鉄道技術者の
ノウハウを生かし、
地域の理想像を提案
鉄道技術者のノウハウを生かし、地域の理想像を計画、新駅の設置や駅改良計画及び立体交差事業など、
鉄道に関連する都市開発構想における調査、測量、予備設計などの基本調査、基本計画を行います。
こうした多分野に関するノウハウは、JR東海グループならではの大きな特徴です。
JR東海の全線に共通する将来計画と地域の開発構想を有機的に融合させ、
地域の理想像を提案します。経済的でスピーディな工法も提案します。
-
環境アセスメント手続き業務、
事後調査・モニタリング等の環境調査 -
地質調査
-
測量
-
レーザー測量
-
調査
鉄道関連施設の新設・改良にあたっては、路線選定に必要な地形・地質、測量といった調査をはじめ、ガス、水道、電気、通信などのインフラ設備の確認・影響検討といった事前調査を実施します。
また環境アセスメントの環境調査、影響予測、対策検討など、技術的な対応とともに、行政手続き支援などを実施します。- 地盤及び地質調査
- 地形測量
- 航空測量
- 埋設ケーブル等調査
-
交通量/流動調査
新駅設置に際し、どれくらいの旅客が想定できるのか。鉄道と道路の立体交差を図る上で周辺の交通量はどのような状況なのか。鉄道関連施設の計画立案に関して必要とされるさまざまな調査を実施し、基礎データを提供しています。
- 交通旅客流動調査
- 交通量調査
- 交通需要予測
-
駅計画
駅は街の玄関。交通の結節点、コミュニティゾーンの中心として多彩な機能を有しています。近年は、景観面、バリアフリー化、耐震などのアプローチも重視されています。こうした総合的な見地に立ち、土木・建築・機械設備のノウハウを基に、地域の特徴を踏まえつつ調和の取れた駅や駅前広場の計画を提案します。
- 駅自由通路新設改築調査
- 駅舎新設改良調査
- 新駅構想計画
- 都市景観調査
- 景観シミュレーション
-
鉄道事業者との協議支援
鉄道コンサルタントの大きな役割は、鉄道事業者と地域自治体の間の協議支援をすること。都市開発構想をより最良な形で実現するため、円滑に協議が進むように努め、事業の早期実現を目指します。
- 河川・道路との交差、駅前広場など関連事業の協議支援
- 公共下水道などインフラ施設の線路横断の協議支援
- JR東海関連の市街地・地域活性化事業の促進計画
- 構想段階から実施協議までの各種資料の作成支援